
ブログに有料画像を使うのってどうなんだろう?
実際に使ってる人の意見が知りたいな。
できたらおすすめの有料画像サイトも知りたいです。
このような疑問に答えます。
本記事の内容
- 有料画像サイトを使うべき3つの理由
- おすすめ有料画像サイト
- 有料画像サイトの料金比較
この記事を書いた人
Twitter:@NOJI_BLOG
Instagram:@noji_life
当サイトでは下記で紹介している無料画像サイトを使用していました。
-
ブログ画像に使えるフリー素材サイト7選!【おしゃれなアイキャッチ画像にしよう】
続きを見る
使ってるうちに、クオリティや素材数などから物足りなく感じたので、試しに有料画像サイトを試してみることに。
結果、大満足です。有料なだけあって無料画像より優れている点が多くありました。
そこで有料画像サイトを使用して感じたメリットを3つにまとめて紹介していきます。
他にもおすすめの有料画像サイトも紹介していきますので、有料画像を使うか検討している人は参考にしてみてください!
目次
有料画像サイトを使うべき3つの理由
下記の有料画像がおすすめな理由を3つ紹介していきます。
有料画像がおすすめ理由3つ
- 画像が被りにくい
- 画像のクオリティが高い
- アイキャッチ画像を作成する手間がなくなる
1つ1つ説明してきます。
①:画像が被りにくい
1つ目の理由として、有料画像は他のサイトと被りづらいです。
先日下記のようなアンケートを取りました。
皆さんに質問です!
ブログで使ってる画像はどのサイトから入手することが多いですかー🤔?
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) August 2, 2019
上から2つが無料画像サイト、3つ目の「Shutterstock」というのが有料サイト(Shutterstockは有料画像サイトの中ではトップクラスの人気があります)です。
上記のアンケートのように、有料画像サイトを使っている人は少ないです。
僕は他のブログを見る機会が多いのですが、やはり無料画像を使ってる人の方が圧倒的に多いと感じます。
無料画像を使っていたこともありますが、やはり被ってしまうことが多いので、無料画像を使っている人はすぐ分かります。
その点、有料画像は被りづらいのでオリジナリティが増します。
下記はサイト別の画像素材数の比較です。
サイト別の画像素材数
サイト名 | 素材数 |
Pixabay(無料) | 約160万点 |
Unsplash(無料) | 約30万点 |
Shutterstock(有料) | 約6000万点 |
上記のように素材数は圧倒的に有料画像サイトが多いですね。
しかもShutterstockの場合、毎日5万点以上の素材が追加されているので、素材選びで困ることは一切ないです。
②:画像のクオリティが高い
画像のクオリティは、桁違いに有料画像の方が高いです。
例えば「blog」で調べた無料、有料画像サイトを比べてみます。
※タブで切り替えできます。
イラスト検索した場合
「blog」で検索した場合、無料画像サイトのPixabayは3点の画像しか表示されていません。(上に表示されている画像はスポンサーの有料画像です。)
対して、有料画像(Shutterstock)は全部で694,866点、イラスト素材は375,494点もありました。
しかも有料画像はパッと見だけでも、おしゃれでクオリティが高いですよね。
③:アイキャッチ画像を作成する手間がなくなる
有料画像サイトを使う前はアイキャッチ画像を画像ツールで作ったりしていましたが、これが時間がかかって結構面倒なんですよね。
しかし、有料画像サイトを利用してからは、元々の画像クオリティが高いため、一々ツールを使って作る必要もなくなりました。
僕の画像を作成する技術力がないのもありますが、ブログタイトルが付いてるのにわざわざ画像にタイトル入れる必要もないかなと思ったりもしてます。
あとは単純に、画像作成する『時間削減』ですね。
画像を作るのに5分〜30分はかかると思うので、この時間がなくなるので効率が上がります。
現状、記事のクリック率も落ちていない(むしろ上がってます)ので、そこまで画像作成にこだわる必要性はないと思います。
画像作成するとしても、有料画像の方が使いやすい画像は絶対に多いです。
おすすめ有料画像サイト
基本ブロガーさんが選ぶ有料画像サイトは、以下の2つのサイトから選べば間違いなしです。
おすすめの有料画像サイト
- Shutterstock
- PIXIA
ちなみによく聞かれるのですが、当サイトで使用しているのは「Shutterstock」です。
1つ1つ特徴を紹介していきますね。
①:Shutterstock
「Shutterstock」は素材数、利用者数からも有料画像サイトの中ではトップクラスのサイトです。
日本語対応もしており、アプリもリリースされています。
このアプリが中々便利でして、画像を検索して良いと思った写真をお気入りに追加できます。
僕の使い方としては、移動中等の隙間時間にスマホアプリで画像を探して、お気に入り登録→後でPCで画像ダウンロードしています。
これで画像探しの時間を削減してます。
画像もかなりおしゃれですし(特にイラスト画像が良い)、素材数が多いので、他のブログと被ることも中々ありません。
個人的に1番おすすめです。
②:PIXTA(ピクスタ)
「PIXTA」は日本の会社ということもあり、日本に関係する画像が多く、日本人モデルの画像も豊富です。
Shutterstockは日本の画像が少ないのが唯一の難点ですので、日本人モデルの画像を使いたい人にはおすすめです。
画像クオリティも日本人モデルが多い無料画像サイト「ぱくたそ」よりも圧倒的に高品質です。
有料画像サイトの料金比較
下記は有料画像サイトの料金比較です。
有料画像サイトの料金比較
画像10点 | 画像50点 | 画像350点 | 画像750点 | |
Shutterstock | 3,500円/月 | 12,000円/月 | 22,000円/月 | 25,000円/月 |
PIXTA | 9,720円/月 | 58,320円/月 | − | 37,800円/月 |
※スマホは横にスクロールできます。
料金は圧倒的に「Shutterstock」の方がお得です。
僕が利用しているプランは、「Shutterstock」の画像50点/月の12,000円プランですが、個人サイトなら充分なプランかと思います。
1ヶ月50点プランなら毎日更新しても足りますし、月に20記事程度なら1記事に2枚以上使えるので充分です。
1ヶ月12,000円が高いか安いかは、その人次第で変わってきますが、僕の感想としては12,000円払う価値は間違いなくあるというのが、正直な感想ですね。
まとめ:他のブログと差をつけるなら有料画像を利用しよう
以上、有料画像を使うメリット、おすすめのサイトでした。
近年副業解禁の流れが来ている関係もあり、ブロガーがどんどん増えているため、ライバルが多くなっているのが現状です。
今回紹介した有料画像サイトを利用して、他のブログとは一味違うおしゃれなブログを作ってみてください。
人気記事【完全版】ブログで月5万稼ぐロードマップ【30記事で解説】
人気記事【2023年版】WordPressのおすすめテーマ8選【月100万稼ぐブロガーが厳選】