
求職活動実績は職業相談のみでも問題ないでしょうか?
あと、職業相談って少し怖いイメージがあるので、具体的な流れや質問内容なども知りたいな。
このような悩みに答えます。
この記事を書く僕は、実際に求職活動実績を作り、失業保険を受給しました。

実際にハローワークで使用した『雇用保険受給資格者証』
失業保険の受給には、求職活動実績を積み重ねていく必要がありますが、職業相談のみでも問題ないか気になる方もいますよね。
また、職業相談と聞くと「何を質問すればいい?」、「ハローワーク職員にどんなことを聞かれるの?」と不安になることもあるかと思います。
この記事では、実際に職業相談などで求職活動実績を作り、失業保険を受給した僕が以下について解説していきます。
- ハローワークの職業相談とは
- 求職活動実績は職業相談のみでOK?
- ハローワークの職業相談の流れ
- ハローワークの職業相談の質問例
- ハローワークの職業相談の注意点
- 就職に失敗したくないなら〇〇の利用がおすすめ
- ハローワーク職業相談に関するよくある質問
- 職業相談以外で求職活動実績を作る方法

目次
ハローワークの職業相談とは
ハローワークの職業相談とは、求職者が就職に関する様々な相談をハローワークですることができるサービスになります。
具体的には、求職活動のやり方や求人票に対する相談、気になる企業の求人に対する問い合わせなどですね。
そして、ハローワークの職業相談は、失業保険を受給する条件である『求職活動実績』にもなります。
【結論】求職活動実績は職業相談のみでOK
職業相談は早ければ5分ほどで終わるので、「職業相談なら簡単に求職活動実績になるし、全部の実績を職業相談にしてもいいかな?」と思ったりしますよね。
結論からいうと、求職活動実績は職業相談のみでもOKです。
なぜなら、職業相談は求職活動実績になると明記されていますし、回数制限もないから。
とはいえ、すべての求職活動実績を職業相談にするとハローワーク職員から「本当に就職意志があるの?」と思われるので、うまく言い逃れる必要はあります。
個人的には、のちほど解説する「職業相談以外で求職活動実績を作る方法」のように、ほかの方法と組み合わせることをオススメします。

ハローワークで職業相談を利用する流れ
続いて、実際に僕がハローワークに通っていたときの「職業相談を利用する流れ」を紹介していきますね。
ハローワークで職業相談をする流れ
- ハローワークの受付で「職業相談をしたい」と伝える。
- 整理番号を受け取り、呼ばれるまで待機。
- 呼ばれたら職員の方に職業相談をする。
- 雇用保険受給資格者証に実績ハンコが押される。
流れはたったのこれだけです。
待ち時間によってかかる時間は違いますが、職業相談自体は5〜10分もあれば終わります。
なお、職業相談を利用する際は、『ハローワークカード』と『雇用保険受給資格者証』が必要なので、お忘れなく!
【実体験】ハローワークの職業相談の質問例
それでは、次に僕がハローワークでした職業相談の質問を紹介しますね。
- オンライン面接できる企業はある?
- リモートで働ける求人はありますか?
- IT系のセミナーは、どんなものがありますか?
- 〇〇の求人を検索したいので、お願いできますか?
- 〇〇の資格を持っていますが、どんな求人で有利になりますか?
- 開業届けを出してフリーランスになったら、失業保険は受給できませんか?
ざっくりですが、こんな感じです。
僕が行っていたハローワークでは、どんな質問をしても基本的には優しく答えてくれましたね。
そして上記の質問では、すべて実績のハンコを押してもらえたので、よっぽど就職に関係のない質問以外を実績のハンコは押してもらえると思います。
ハローワークの職業相談の注意点
続いて、ハローワークの職業相談をする上で注意しておく点を解説します。
- 失業認定日に職業相談をしておくと効率的。
- 職業相談で質問する内容は事前に考えておく。
- 職業相談が長引きそうなら「検討してみます」と言う。
順番に見えていきます。
①:失業認定日に職業相談をしておくと効率的
職業相談は、失業認定日のついでに行っておくと効率的です。
もし、職業相談のみで求職活動実績を作るとすると、2回ハローワークに行く必要があります。
ですが、失業認定日のついでに職業相談をしておけば、あと1回ハローワークに行くだけでOKです。

②:職業相談で質問する内容は事前に考えておく
職業相談をする際は、事前に質問内容を決めておきましょう。
なぜなら、事前に相談内容を決めておけば、相談がスムーズに進み、職業相談が長引かないから。
わりと長々と話してくる職員もいますので、最初に質問内容をまとめておくと時間短縮になります。
③:職業相談が長引きそうなら「検討してみます」と言う
繰り返しになりますが、職員によってはどんどん話を広げて、長時間にわたって会話をしてくる方がいます。
もし、なかなか切り抜けづらいときは、「なるほど...じゃあ一回持ち帰って検討してみますね」といえばOKです。
僕の経験では、年齢が高めな方はめちゃくちゃ話が長かったです。笑
職業相談以外で求職活動実績を作る方法
職業相談以外にも、以下のような求職活動実績の作り方があります。
求職活動実績の作り方
- インターネット応募
- セミナー参加
- 転職フェアに参加
- 求人応募
- 電話(チャット相談)
- 資格受験
各方法の詳細は『【裏ワザ】失業保険の求職活動実績の作り方!前日でも間に合う超簡単な方法とは?』で解説しているので、参考にしてください。

転職に失敗したくないなら『転職エージェント』の利用がおすすめ
転職を成功させるならハローワーク経由で転職するよりも『転職エージェント』の利用がおすすめです。
というのも、ハローワークの求人は転職エージェントなどの民間よりもブラック企業が多いから。
実際に僕もハローワークの求人を沢山見てきましたが、お世辞にも良い条件の求人はほぼありませんでした。
ハローワークの求人については『ハローワークの求人はブラックばかり?実際に利用した経験談や利用者の評判を紹介!』でも解説していますが、求人掲載にお金をかけていないので、良求人は少なかったですね。
対して転職エージェントなら、自分の希望に合う求人を見つけてくれて、書類や面接対策も無料でサポートしてくれるので、ハローワークよりも圧倒的に転職成功の可能性が高いです。

【オススメ】僕が使った転職エージェント
転職エージェントは大手から選べば安心。
僕は『ASSIGN』という大手転職エージェントを使っていました。
ASSIGNの特徴
- 大企業・高収入求人多数
- 無料アプリだけで完結して管理が楽チン
- たった3分で自己分析・キャリア診断できる機能付き
- 経歴と価値観から天職を診断し、自身に合った職種や業界を探るAI機能
以下のように、アプリだけで操作することができます。
たった3分で出来る自己分析
自分に合った業界や職種の提案
転職はもちろんですが、社会人として自己分析をサクッとできるのはとても良かったです。
また転職エージェントとしてもかなり優秀でしたので、アプリの無料ダウンロードだけでもしておくことをおすすめします。
転職エージェントを利用した場合は、下記のように記載すればOKです。
下記のとおり、転職エージェントでの面談やカウンセリングでも求職活動実績になります。
(3) 許可・届出のある職業紹介事業者が実施するもの
求職申込み、職業相談、職業紹介、求職活動方法等を指導するセミナー
登録に際して希望条件面等について話し合う場合、具体的な求人の提示があり、それに答える場合など、職業紹介事業者との間でやりとりがあれば求職活動実績になります。
東京労働局『雇用保険受給資格者のしおり』
ハローワーク職業相談のよくある質問
最後に、ハローワークの職業相談に関するよくある質問に答えていきますね。
- 職業相談に必要な持ち物は?
- 職業相談で同じ質問を繰り返してもいい?
- 職業相談で掲示された求人は断ってもいい?
- ハローワークが空いていて、職業相談しやすい時間帯は?
順番に見ていきます。
質問①:職業相談に必要な持ち物は?
職業相談に必要な持ち物は以下の2点です。
- 雇用保険受給資格者証
- ハローワークカード
上記を忘れてしまうと、職業相談を受けれない&求職活動実績にならないので、必ず持参して行きましょう。
質問②:職業相談で同じ質問を繰り返してもいい?
職業相談は、質問内容を細々とメモされることはないので、同じ質問をしても特に問題はありません。
ですが、同じ職員の方に毎回同じ質問するのも気が引けるので、同じ質問をするなら異なる職員のときぐらいにしておきましょう。
質問③:職業相談で掲示された求人は断ってもいい?
もちろん、断ってOKです。
断りづらい方は、「検討してみます」と言えば問題ありません。
質問④:ハローワークが空いていて、職業相談しやすい時間帯は?
各ハローワークによって異なりますが、僕が行っていたハローワークは以下の時間帯が空いていました。
- 11〜12時
- 13時〜
朝の早い時間は、失業認定日の方で人が多かったりするので、結構待たされました。
ちなみに、お昼時は空いていますが、職員の方が休憩をしているため、対応人数が少ないので、そこは注意しておきましょう。
求職活動実績は職業相談のみでOK:まとめ
以上、ハローワークの職業相談についてでした。
この記事のまとめ
- 求職活動実績は職業相談のみでもOK
- 職業相談は就職に関係する質問なら求職活動実績になる
- 失業認定日の日に職業相談をすると効率的
- 転職を失敗したくないなら転職エージェントの利用がおすすめ
- 職業相談以外にも求職活動実績は作れる
今回は職業相談について解説しましたが、一番簡単に求職活動実績を作れるの方法は『インターネット応募』です。
職業相談よりも簡単ですし、認定日の前日でも間に合う方法ですので、急ぎの方や簡単に求職活動実績を作りたい方は検討してみてもいいかもしれませんね。
インターネット応募は「【実体験】求職活動実績にインターネット応募はカウントされる?【失業保険】」で解説していますので、参考にしてください。
今回は以上です。
人気記事IT業界・エンジニアに強い転職エージェント・転職サイトおすすめ4選【未経験OK】
人気記事第二新卒に強い転職エージェント・転職サイトおすすめ4選【サポート万全です】