
インスタで「レベチー」って投資案件?の話を聞いたんだけど、あれって何なの?



レベチーは「不動産投資クラファン」サービスだね!難しく聞こえるけど、今回の記事を読めばバッチリだよ!
不動産クラウドファンディングという投資案件を聞いたことがありますか?
僕は、投資の勉強をする前はそんな投資案件があることすら知りませんでした。でも、今ではこの投資スタイルを活用することで安定的に資産運用をすることができています。



僕も実際に応募しています!




レベチーは、不動産クラウドファンディングを運用するサービスですが、業界トップクラスの安全性・安定性があると評価されています。
今回は、なぜレベチーが多くの投資家に支持されているのか・不動産クラウドファンディングとはどんな仕組みの投資なのかを完全開設します。



投資初心者でも、ちゃんと理解できるようにまとめていくよ!
\ 先に公式サイトを確認したい人はこちら /
不動産投資クラファンのレベチーとは


「不動産投資クラファン」という言葉を初めて聞いたよ!という人もいると思います。
まずは一般的な不動産投資クラファンについて説明しますね。
投資家から資金提供を受け、その資金をもとに物件を購入・運営するクラウドファンディングのこと



クラウドファンディングって何だっけ?
起案者が(ネット上で)不特定多数の人に資金提供を呼びかけ、サービスや商品の趣旨・個人の想いに賛同した人から資金を集める方法。



寄付型でない限りは、基本的にリターン報酬が用意されているよ!
なので、不動産投資クラファンをまとめると…


このような形になります。
不動産投資してみたいけど、まとまったお金はないので、みんなでお金を集めて投資したい!
ここがレベチーの役割なので、この後しっかり説明します!投資家と不動産の仲介を行ってくれます。
自分の資産を誰かに運用してほしい/売却したい



何となくやりたいことはイメージできた!



それじゃ、レベチーで投資するメリットを紹介するよ!
投資家の資産を守る仕組みがレベル違いに高い!


投資をする上で一番心配なのが、自分が投資したお金が「無くなってしまうのではないか?」ということですね。
レベチーのサービス名の由来にもなっている「レベル違いな安全性」のポイントはズバリ…
倒産隔離のスキームを採用している
という点です。
SPC(その不動産投資を行う目的で作られた合同会社)を設立して運用することで、「レベチーの運営会社が万が一倒産」しても、債権者の差し押さえから切り離すことができる。つまり、資産家のお金も守られるという仕組み。


レベチーと違い、運営会社が直接不動産投資を仲介する場合には、その運営会社の倒産は大きなリスクポイントとなります。
大事な自分のお金を投資するわけなので、少しでもリスクは減らしておきたいですね。
信託銀行の口座で資産を管理!


レベチーのレベル違いな安全性ポイントの2つ目です。
レベチーでは、投資家(私たち)から預かった出資金・分配金及び償還金(未投資資金)を、運営会社の口座ではなく信託銀行の口座にて信託管理しています。





運営会社の口座を使ってたら、合同会社の意味が薄れてしまうもんね!
これもまた、資産家の大事な資金を守るために取られた策ですね。
優先劣後構造でリスク回避!


レベチーでは、出資を「優先出資部分」と「劣後出資部分」に分けて、優先出資者の配当を劣後出資者より優先的に受ける権利を持つという仕組みが導入されています。


もちろん、僕たちは優先出資者に割り当てられているので、優先的に配当を受ける権利があります。
予測通りに運用益が発生しない場合のリスク軽減にもつながるというのは、投資家たちにとって大きな安心材料ですね。
もちろん配当率もレベル違い


レベチーは、SPC(合同会社)の枠組みを利用することで、投資家から集まった資金に合わせて金融機関からのローンを併用して不動産投資を行うことができます。
なので、通常のクラファンと比較しても高額な不動産投資に挑戦することができるので、高配当が期待できます。



しかも、安全性は散々説明してもらったもんね!



そう…だから毎回、超応募がくるから落選するんだ…
そうなんです。レベチーはあまりに美味しい案件が多いので、毎度多数の応募が来ます。そのため、全員が投資に参加できず、抽選となってしまうレベルなんです。
だからこそ、この後説明する登録手順に沿って、レベチーの会員になっておきましょう。
レベチーにデメリットはある?



レベル違いの安全性などがあるのは分かったけど…デメリットはないの?



どんなに良いサービスにも必ずデメリットは存在するよ!
投資に「絶対」はないので、レベチーの安全性の高い仕組みがあるとは言え元本割れのリスクがないわけではありません。
ちなみに、最低金額は1万円から参加することができるので、初心者の方はまず1万円〜数万円の範囲で挑戦してみると良いでしょう。
また、一度投資を行なった金額は運用期間中の途中解約ができません。
例えば、12ヶ月間運用して7%のリターンを目指す案件に投資をしたら、12ヶ月間は引き落とせないことを覚えておきましょう。



何事も計画的に!
ま、時に勢いも大事だけどね!
レベチーの会員登録方法は?


案件が出るたびに応募が殺到するレベチー…。
その案件を逃さないように、今のうちにサクッと会員登録を終わらせておきましょう。もちろん、会員登録は無料です。



審査の待ち時間を除けば、10分くらいでサクッと完了するよ!



無料登録簡単だったね!
レベチーに登録できない人は?
レベチーに登録できない人の条件はこちらです。
- 20歳未満
- 75歳以上
- 投資歴1年未満を選択する人
- マイナンバーカードを持っていない人
- 余剰預金ではなく、投資をすることで生活に支障が出る人
レベチーも「レベル違いの安全性」とはお伝えしましたが、投資に絶対はないので、生活に支障が出るような金額は入れないようにしましょうね。
レベチーで扱っている案件紹介
過去、レベチーで募集した投資案件を紹介します。どの案件も魅力的だったため、中にはサーバーダウンするレベルで申し込みが来たことも…。













物件購入時に売却契約を同時締結する案件だから、実際に想定利回りが実現できる可能性が高い!



毎回、応募率100%オーバーなんだね!
まとめ:いますぐ動こう!
今回は、レベル違いに安全性・高配当を期待できる不動産クラウドファンディング「レベチー」について解説しました。
「投資は怖い!」「銀行に貯金すれば安心!」
そういった時代は残念ながらもう終わってしまいました。
老後に、少しでも多くの資産を貯めておきたい・子供にお金を残してあげたい・会社員の給料以外で収入の柱が欲しい…
そういった方は『お金に働いてもらうやり方』を目指さなくてはいけません。
とはいえ、投資=リスクも伴うもの。



だからこそ、レベチーのような安全性の高い仕組みがあると嬉しいよね!
不動産投資が気になったら、会員登録は無料で損することはないので、まずは無料登録だけでもすぐに済ませておきましょう!



いつお宝ファンド出るかわからないからね!登録だけしておけば、チャンスを逃さない…!
\ 10分で完了 /